ご挨拶
令和7年が始まりました。
昨年は、皆様方に大変お世話になり、又、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
今月にはアメリカ大統領にトランプ氏が就任なされ、又、色々と変化が生じてくると思います。
イスラエルとハマスとの戦闘、3年になるロシアのウクライナ侵攻、シリアのアサド政権の崩壊と目まぐるしく変化しております。
私たちの取り巻く環境は待ったなしで改善をして参らねば、温暖化や食料問題と山積な今日です。
弊社の今年の行動指針は「先陣を切る」と決めて社員全員で自らが先頭に立ち、問題解決に邁進してまいります。
本年も第一印刷株式会社を宜しくお願い申し上げて新年の挨拶とさせて戴きます。
令和7年1月6日(仕事始め)
代表取締役 伊藤 均
会社概要
- 会社名
- 第一印刷株式会社
- 所在地
- 本社 〒420-0064 静岡市葵区本通2丁目1番地の5
- 事務所・工場 〒420-0949 静岡市葵区与一2丁目10-10
TEL 054-272-1700
FAX 054-272-1824
http://www.daiichi-printing.com/
E-mail i014@tokai.or.jp - 創立
- 昭和28年10月
- 資本金
- 1000万円
- 代表者
- 伊藤 均
- 従業員
- 21名(平成30年1月現在)
- 関連事業
- 静岡葬祭情報誌「メモリット」発行
画像と映像のコラボレーション「ムーブコンテンツ」事業
ECサイト「シズボリ」(ネット販売)事業
トップヘ戻る
会社沿革
- 昭和24年
- 伊藤勲、静岡市若松町に第一印刷社を創業
- 昭和26年
- 静岡市葵区屋形町へ移転
- 昭和28年 10月
- 第一印刷株式会社 法人登記
- 昭和33年
- 静岡市葵区本通 本店移転
静岡市葵区本通 工場移転 - 昭和42年
- 静岡市葵区与一 工場移転
- 昭和55年
- 菊全判オフセット4色機導入
- 昭和56年
- 8点貼ストレートグルアー導入
- 昭和62年
- 菊全判オフセット4色機増設
- 平成4年
- 創立40周年
- 平成11年
- 伊藤均、代表取締役社長に就任
- 平成14年 10月
- 創立50周年
- 平成14年 12月
- 静岡県経営革新法承認
かみ缶®製造機1号機完成
かみ缶®製造機2号機導入 - 平成15年 2月
- かみ缶®商標登録 許可
- 平成15年 9月
- IGAS2003 出展
- 平成17年 9月
- かみ缶®製造方法特許取得 第3721562号
かみ缶®製造24時間生産体制確立 - 平成19年 9月
- IGAS2007出展
創立55周年 - 平成21年 12月
- ムーブコンテンツ商標登録
- 平成23年 10月
- iFax配信開始
- 平成24年
- 創立60周年
- 平成25年 10月
- 「ものづくり中小企業支援」に認可される
- 平成26年 8月
- 大口径インデックス型かみ缶機増設
- 平成27年 2月
- 法人63期開始
- 平成27年 6月
- 「平成26年補正ものづくり支援」承認
【CNF(セルロースナノファイバー)を使った強い紙の生産】 - 平成28年 1月
- ARプリント販売開始
- 平成28年 2月
- 法人64期開始
- 平成28年 3月
- 「凄技」かみ缶受注開始
- 平成28年 4月
- セルロースナノファイバー塗付機設置
- 平成28年 11月
- 東京ビッグサイト「中小企業ものづくり展」出展
- 平成28年 12月
- ECサイト「シズボリ/SHIZUBORI」開設、事業開始
- 平成29年 12月
- 省力化 自動製函アッセンブリ機導入
- 平成30年 4月
- 「動くチラシ」事業開始
- 平成30年 9月
- 「アイシーパッケージ」販売開始
- 令和3年
- Zoom「かみ缶講座」配信3回(2月、4月、8月)
- 令和5年 2月
- 法人71期開始
- 12月
- ものづくり展示会ビッグサイト出展
- 令和6年 2月
- 法人72期開始
- 4月
- マカロン缶 販売開始
- 11月
- まるパケライト受注開始
- 令和7年 2月
- 法人73期開始
- 3月
- 第4回かみ缶zoom講座配信予定
トップヘ戻る
アクセス
第一印刷株式会社 事務所・工場
〒420-0949 静岡市葵区与一2丁目10-10