HOME > 地域特性

地域特性

先日Kさんをお見舞いに行った時、

「何か欲しい物はありますか?」

と聞いた処、

「水羊かんを食べたい」

との話であった。

奥さんが、

「菓子店を廻ってみたが、夏の涼菓なので、冬の今はない」

との話であった。

それでは、自分が作ってあげようと思った。

でも、今はネット社会であるので、一寸調べていたら『冬食べる水羊かん』と言う商品が載っていた。

早速注文したら、栞が入っていて、越前福井では冬に水羊かんを食べる習慣がある、と記してあった。

 

水羊かんを作ろうと思った時、信州伊那の某寒天メーカーから取り寄せて、こしあんを混ぜて作ろうと思っていた。

伊豆で採れた天草を信州や恵那に送り、加工するので、寒冷地の処が有名になる。

これは知っていたが、福井では冬に水羊かんを食べると言うことは、知らなかった。

 

もう40年前、素敵な金沢の女性が、富山の「黒作り」と言う塩辛を送ってくれた事があるが、これも知らずして(今ではイカスミ料理レパートリーは沢山出廻っているが)驚いた記憶がある。

 

山梨へ20代の頃、母親を車に乗せて納品に行った事があり、昼飯に「カツ丼」を注文したら、驚いた。

丼のご飯の上に、生キャベツがのっていて、トンカツが上にあり、フタがしてあった。

話を聞いて、静岡で普通に食べている「カツ丼」は「煮カツ丼」と言わなければ出て来ないそうだ。

名古屋の「味噌カツ」も同じだ。

 

地域によって特性が出る。

これだから面白い。

 

静岡は今、日銀短観で全国最下位の景気判断らしい。

これも地域特性なのか?

これは直したいものだ。(食の特性は残したい)

 

それにしても、あの「黒作り」を送ってくれた○○ちゃんはもう70才に近い。

スリムな姿で今でもいるかな?

      記 ダボ・イトウ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です